仕事でストレスが溜まる人へ。簡単にストレスが軽減する方法をご紹介

アイキャッチ

社会人にとって4月は1年間の始まり。新卒として会社へ入社された方もいれば、転勤や部署異動など環境に変化がある季節です。仕事内容や人間関係に慣れ始めたと同時に、ストレスを感じ始めている方もいらっしゃるでしょう。

性格や能力が違うように仕事に対すストレスの原因も十人十色です。仕事内容に対するストレスもあれば、通勤時間や休憩時間など職場環境によるストレス、対人関係によるストレスなど、仕事をする上で何らかのストレスを抱えていらっしゃる方がほとんどではないでしょうか。

そのストレスを感じる原因を探り、少しでも無理なく快適に働ける方法を考えていきましょう。

この記事でわかること
・ストレス度チェック
・原因別ストレス解消法
・ストレス発散方法

読むのに必要な時間は約 13 分です。

1.仕事のストレス溜まってる?

仕事ストレス

職場についた途端、何故か“イライラ”したりしませんか?『夜寝付きが悪い・朝起きるのが辛い』なんてことはありませんか?
また、『集中力がなくなり小さなミスが増えた』なんてことは?
もしかして、自分でも気が付かない間にストレスが溜まっているかもしれません。
まずは、ストレス度チェックをしてみましょう!

ストレスを軽減するためには、まずストレスレベルを知り、そしてご自身の性格を受け入れることが大切です。
そうすることで、ストレスを溜めづらい性格へと近づけるはずです。

■ストレス度チェック

ストレス度チェック

ストレスは性格や考え方によって、大きく変わってきます。
あなたのストレス度数はどれぐらいなのでしょうか。
それぞれの項目ごとにポイントを合計していき、ストレス度数をチェックしましょう。

当てはまる項目にクリックどちらかというと悲観的である・・・2ポイント
どちらかというと楽観的である・・・0ポイント
受け身になることが多く消極的である・・・2ポイント
自分の意見を主張して積極的である・・・0ポイント
曲がったことが許せない超真面目・・・2ポイント
とにかく几帳面!・・・2ポイント
グレーな部分があってもいいんじゃない?・・・0ポイント
『だって』『でも』『けど』とりあえず否定的・・・3ポイント
そんな考え方もいいね~!気持ちがいいほど肯定的・・・0ポイント
あれもダメ!これもダメ!すぐに怒る・・・2ポイント
いつもニコニコ!どんな時も動じないで大らか・・・0ポイント
自分に自信がなくて自己評価が低い・・・2ポイント
自信満々!自己評価が高い・・・0ポイント

【ストレス度数】

8~15ポイント
ストレスレベル:★★★★★
ほぼ、全ての項目でポイント加算があったあなたは、ストレスを感じやすく溜めやすい性格であり、考え方をしています。心の持ちようで変えていけるので、ご自身に合う方法で意識改革をしていきましょう!

2~8ポイント
ストレスレベル:★★★☆☆
どちらかというとストレスを感じにくい方ですが、環境の変化によってストレスレベルが上がってしまう可能性を秘めています。ストレスを溜めない考え方を意識しておきましょう!

0~2ポイント
ストレスレベル:☆☆☆☆☆
ストレスを溜めずに、上手く自身をコントロールできています。
持って生まれた性格もありますが、考え方や心の持ちようによってベストな状態を作り上げることができます。

2.ストレスが溜まりやすい性格とは

ストレス表情

感受性が違うように、ストレスを敏感に感じ取る方もいればそうでない方もいらっしゃいます。同じような環境下であっても、人によってストレス度合いが大きく違ってきます。
何故なのでしょう。
それを解明すべくストレスが溜まりやすい人の特徴について見ていきましょう。
当てはまる方は、自分自身の性格を理解し、少しの意識変換をするだけで、これまでネックだった社会生活が劇的に変わるはずですよ!

日常生活では、あまり感じることはありあませんが、仕事となると持って生まれた能力の差などによるストレスも出てきます。
努力だけでは変えられない事もありますが、考え方や少しの工夫だけで、ストレスが軽減できるのであれば、ぜひとも変えていきたいところ!

■わりとせっかち

ストレスが溜まりやすい人に多いのが、せっかちな人です。
“せっかち”と言うと、一見悪く聞こえるのですが、その多くは『人よりも要領がよく、誰よりも早く用事を済ませてしまえる』方が多いのも事実です。

そのため、自分以外の人のスピードやルールを受け入れるのが苦手で『もっとこうすればいいのに!』『遅い!』と不満が募り、ストレスになってしまいます。

【解決策】
千差万別という言葉があるように、人それぞれによって能力があり考え方があります。
他者から見ると、遅く感じることも本人にしてみれば、一生懸命にしている行為だったりします。

早く済ませられるやり方について、全ての人が見つけられるわけではありません。

そんな時は「こうしてみては?」などと、手を差し伸べててみてはいかがでしょうか?
「こうしたらいいのに!」と、あなたのやり方を押し付けるのではなく“こんなやり方もあるよ”と、相手の考え方を尊重しつつアドバイスをしてあげてみてください。

きっと、今より仕事がはかどるはずですよ。

■売られた喧嘩は必ず買う

売られた喧嘩を必ず買う負けず嫌いな人っていますよね!
そんな負けず嫌いさんは、比較的ストレスを感じやすいと言えます。
その精神は、良いように転べば、会社のエネルギー源となり、業績UPに繋がり貢献できるでしょう。
ですが、あまりにも過多な負けず嫌いを出してしまうと、周りが敵だらで何も信じられなくなり、評価ばかりを気にしてしまうなど、ストレスの原因になりかねません。

【解決策】
誰にでも得意不得意があります。
ご自身が得意とすることもあれば、他人が得意とすることもあります。人と比べるのではなく、ご自身の得意な分野を『どう仕事に活かせるか』を考えるようにしてみてはいかがでしょうか。

■完璧じゃないと嫌

考え方の違いや、周りとの不一致で起こるストレスとは違い、完璧を求めてしまう人は自分自身の行動にストレスを感じてしまいます。

完璧主義者でよくあるパターンと言えば、自分の作ったルール通りに物事が進まなかった途端に不機嫌になってしまうことです。
“こうあるべき”という枠組みが強く、その強い想いに縛られてしまうことで、強いストレスを感じてしまいます。

【解決策】
自分で決めた考えは、なかなか変えられないものです。色んな考えがあるのが人です。
1人の考えが全てではありあません。
“こうあるべき”ではなく“こうだといいのにな”という程度で、そうじゃなかった時の余裕を持つことから始めてみてはいかがでしょうか?
完璧な人はいません。それに向かって努力することはとても大切なことですが、その想いも縛られすぎてストレスを感じるようであれば、考え方を少し変えてみるのもいいですね。
完璧にできないからこそ、支えあい生きていける。
心に余裕ができる考え方に変えることで、今よりも楽に過ごすことができるはず。

■自意識過剰

人からの評価は誰もが気になるものです。
ですが、それに対して過剰に反応し過ぎてしまいストレスになっている方もいます。

酷い症状になると、誰かが話し合っているのを見るだけで「何かを言われているのかもしれない」と、全て自分への噂話しに繋げてしまう場合もあります。

【解決策】
自意識過剰に反応しすぎてしまう場合は、思い切って聞いてみましょう!
自分の噂話かもしれない時は「何の話をしているの?」と。
そして、仕事の評価が気になる時は、先輩や上司に直接相談してみましょう。

人は、自分が考えているより、人のことを気にしていないものです。

評価が下がる行動など“身に覚えのあること”ならば、そうならないように、これからの行動を変えていくことが重要です。
周りからの自分の評価を、気にしすぎるあまり精神的に苦しくなってしまうのはとてももったいないことでは?

人の評価は後からついてきます。
評価ではなく、今できる最善のことを努力していきましょう。

■責任感が強すぎる

面倒見のいい人って必ずいますよね!
頼られることが好きで、軽くこなすことができるのであればいいのですが、周囲から常に頼られている人の中には、ストレスを感じている人もいます。
『何とかしなければいけない』と知らず知らずの内に、自分自身にプレッシャーを与えストレスが溜まってしまう人は要注意です!

【解決策】
責任感がある人は、上手に甘えられない人や、人に甘えるのが苦手な人が多いのが特徴です。
誰かに頼られることは、自信にも繋がり素晴らしいことなのですが、キャパオーバーになってしまうのであれば、上司に相談してみましょう。
ストレスを軽減するためには、たまには甘えてみるのも悪くないですよ♡

■自分の気持ちを伝えるのが苦手

自分の思いを言動に出せる人もいれば、そうじゃない人もいます。
思ったことを何でも口に出し、感情を出し過ぎているのは、あまり望ましいことではないですが、物静かで、穏やかに見える人の中には、自分の思いを口に出せずにストレスを溜めている人も少なくないはずです。

【解決策】
自分の気持ちを伝えられない人にも、色んな方がいらっしゃいます。
・恥ずかしがり屋
・自分の発言で迷惑をかけてしまわないか
・口論になりたくない
・思ったことを口にするのが苦手
色んな理由があるでしょう。
どんな理由があるにせよ、仕事を続ける上で必要なことは、声に出さなければ伝わりません。
働いている以上、自分の意見を伝えることも大切です。
上司に相談できればベストですが、まずは信頼できる人に相談してみてはいかがでしょうか?

思い込みすぎるとストレスになってしまうことも、声に出し言葉にすることでスッキリできる場合もあります。一度試してみてください。

3.仕事でのストレス 原因と解消法

仕事ストレス

■①人間関係

仕事のストレスで常に上位に上がるのが職場の人間関係です。
『類は友を呼ぶ』
学生時代には、気の合う仲間と一緒に楽しい時間を過ごせていたけれど、会社となるとそうはいきません。
仕事で関わる人は、性別や年齢に役職の違いなど、さまざまですよね。
1日の半分以上を一緒に過ごす相手なので、できればストレスを感じることなく過ごしたいところです。
『できれば、合わない上司や同僚は避けてすごしたい!』
残念ながら、会社員であるあなたに選択権はありません。

解消法

●良好な関係を無理に築く必要はない
●苦手な人の言動を違う角度から見てみる
●感情よりも、本来の目的を遂行する
●苦手な人よりも好きな人を見つける

平和主義の日本人は、苦手な人とも上手に接しなければいけないという考え方があるのではないでしょうか?
それにストレスを感じてしまうのであれば、変に距離を縮めてストレスを感じるのではなく、距離を置き最小限に関わるようにすればいいだけです。
ただし!
嫌悪感をあらわにするのではなく、相手を尊重しての距離感を保つようにしましょう

どうしても距離が置けない場合は、相手の言動を自分自身のネガティブな感情だけで見るのではなく、違う角度からポジティブに捉えてみてはどうでしょうか?

ストレスを感じた時は、そうしても感情が先に立ってしまいがちです。
まずは、心を落ち着かせ、余計な感情に流されることなく“今何が求められているのか”“遂行しなければいけない本来の目的”に重点を置くようにしてみましょう。

『仕事は仕事』
人間関係においても割り切るようにしてみましょう。

■②会社の業績や将来性に不安がある

会社の業績は、色んなところへ関わってきます。
『給料の減額』『ボーナスカット』『リストラ』など、私たちの生活に直結していることなので、将来性に不安があるとストレスを感じてしまいます。

解消法

このご時世、何が起きかわかりません。
「どうなるのかが不安」と、ただその時を待つだけではなく、将来に起こるかもしれない最悪の状態を想定して『副業を始める』『次に活かせる資格取得しておく』『貯蓄しておく』など準備しておきましょう。

■③責任のある仕事を任されている

長く勤めていると、次第に責任のある仕事を任されるようになるものです。
その責任のある仕事を、これまでの積み重ねてきた努力の賜として、より一層励む方もいれば、大きな責任やプレッシャーにストレスを感じ、押しつぶされそうになってしまう方もいるでしょう。

解消法

同じように、責任のある仕事を任されるのであれば、前者のように自身の仕事に誇りを持ち励む方がいいですよね。
ストレスに感じてしまう部分を、一度、箇条書きしてみましょう。
そうすることで、本当に自分に相応しい仕事なのかが見えてくるはずです。
どうしても不安な場合は、その理由を上司に相談してみましょう。

■④労働時間が長くて休息が足りない

残業過多で労働時間が多く、休みが少なく休息が足りていないと、ストレスが増え、体力がなくなっていることで疲れやすく、苛立ちやすくなり、悪循環を招いてしまいます。
「やりがいのある仕事だから」
「人員が足りないから」
と無理をしてストレスによって体調を壊してしまっては元もこもありません。

解消法

 まずは、現状を上司に相談しましょう。そして、誰か一人だけが負担するのではなく、チームで改善できるかどうかを話し合い、改善策を見つけるための行動を起こしましょう。

■⑤給料が安い

これだけ働いて、こんなにも貢献しているのに『たったのこれだけ?』とお給料日に不満を持っている方も少なくありません。
それなりに長く働いているのに『新入社員と同じお給料しか貰っていない』『全く仕事をしていない先輩がなぜ自分よりも給料が多いのか』など、自分の仕事量と給料面が合っていないと感じながらの勤務はモチベーションが上がらず、ストレスが増えていくばかりです。

解消法

目に見える評価として、スキルアップを目指し資格を取得して、給料UPの交渉してみてもいいのではないでしょうか。
怠慢ではなく、本当に自身の仕事内容とお給料が見合わないようであれば、転職を考えてみても◎。

■⑥仕事が合わない

「もっとやりがいのある仕事がしたい」「今の仕事は体力的に厳しい」「単純作業ばかりでモチベーションが上がらない」など現状の仕事に満足できずにいると、ストレスが溜まってしまします。

解消法

 転職ができればいいのですが、ただやみくもに転職しても二の舞を踏むだけです。
まずは、何がストレスなのかを書き出してみましょう。
・仕事内容の不満
・他の部署ならどうなのか
不満を書き出し、考え方を考えてみるだけで解決策に繋がることもあります。また、他の部署の仕事内容と比べて、今の仕事が向いているのかいないのかなどを書き出し、他部署で活かせると感じるのであれば、上司に相談してみてもいいでしょう。

不満を感じている仕事内容でも、考え方や心のもちようによっては、やりがいのある仕事になるかもしれません。仕事が合わないと決めつてしまう前に、一度書き出してみましょう。

モチベーションをあげるために、何か自分だけの目標を立ててみるのもいいですね。

4.ストレスの軽減対策&発散法

人と人との関わりや、能力の差がある以上、ストレスとは切っても切れない縁と言えるでしょう。
ストレスを溜め込まないように何か対策はしていらっしゃいますか?
ずっと付き合い続けるストレスは、できれば最小限に軽減し、上手く発散していきたいところです。
ストレスを軽減させるための対策と、発散方法をご紹介いたします。

■3つのストレス軽減対策

【仕事内容によるストレスを軽減】

①仕事内容をリストアップして効率化を図る

仕事におけるストレスは、計画的な段取りができていないために起こることがほとんどです。
朝、一番に今日するべき仕事内容を箇条書きにし、優先順位をつけていきましょう。そして、1日の中でクリアできるスケジュールを立てましょう

途中でリストを確認しながらスケジュールのチェックをしていくと、間に合わない場合の対策が考えられるので、常にスケジュールを意識して仕事を進めていきましょう。

次の日に回せる仕事は明日のリストへ、明日以降でも間に合う仕事であれば予定を立て、優先順位を明確にした上で作業の順番を決めていきましょう。

段取りを決めておくことで、仕事のミスも減り集中することができ、ストレスが軽減されるはずです。

【人間関係によるストレスを軽減】

②信頼関係を築く

人間関係によるストレスを感じている人が多いのではないでしょうか。このストレスを軽減させる方法は、簡単です。
全ての人と仲良くするのをやめる』こと。

とても単純な方法ですが、これが対人関係でのストレスを減らす最良の方法といっても過言ではありません。
適度なコミュニケーションは必要ですが、職場で上手く立ち回りたいと思うあまり、全ての人と良好な関係を築こうとしてしまう人は要注意です。
職場の人とは、仲良しになるのではなく、仕事をいかに効率よくこなしていくか情報を共有する仲間だということ。

仲間になるためには、まずは相手の話に耳を傾け、共感し信頼関係を築くことです。

多少の差はあるけれど、人は相手によって態度を変えてしまいます。
まずは、あなた自身が相手のストレスにならないよう努めてみてください。

ストレスを感じる相手を思い浮かべてください。
恐らく、否定的な返答や姿勢をあなた自身がしていませんか?
そうなれば、相手はストレスを感じますます協力し合うと言う良好な関係が築けないはずです。

自身が相手にストレスを与えないよう、常に同等の立場で接してみてはいかがでしょうか。

すぐには変わらなくても、少しづつ良好な関係が作れるはずです。人間関係のストレスは、自身で作り上げてしまっている部分があるということを意識してみるといいかもしれません。

【ストレスを最小限に抑えるために】

③考え方・心の傾向を変える

同じ出来事があっても、それをストレスと感じる人もいれば気にならない人もいます。それは全て、考え方や心のもちようで変わります。

『ストレスが溜まりやすい人』でご紹介した通り、ストレスと感じてしまう原因はそれぞれです。
どんな時にストレスを感じてしまうのか、どういった考え方をしてしまっているのかなど、一度心の持ちかたや、考え方の癖を見直し、ストレスを感じにくい心の傾向を身に付けるようにしてみましょう。

■6つのストレス発散法

①適度な運動

カラダを動かし汗をかくと、気分が変わり脳のリフレッシュができストレス発散に最適です。
ウォーキング、ランニング、スポーツなど、カラダを動かすことで血流がよくなり、夜にぐっすりと眠りにつけるという睡眠効果も期待ができます。

水分をたくさん補給し、カラダの中に溜まった毒素を出し切るイメージで汗をかくと、ストレスも一緒に流れ出るような錯覚になり、ストレスが発散できますよ♡

②信頼できる友人や家族と会話

家事や子供のお迎えが待っている働く主婦たちは、時間に限りがあるため仕事が終わると一目散に帰宅する人がほとんどではないでしょうか。
そんなこともあり『今日は誰とも会話をしていない』なんてことも。

抱えているストレスを言葉にすることで、モヤモヤとした感情から解放されることがありあます。
悩みを打ち明けられる、信頼できる友人や家族に話しを聞いてもらい、共感してもらうだけで心が軽くなるはずです。
1人で抱え込んでいたものが分散されることでストレスが軽減できますよ。

口に出すことによって、違う考え方や対策を見つけることができるかもしれません。
まずは、1人で解決せずに話しができる日を作ってみてはいかがでしょうか?

③スキルアップの勉強を始める

どんなことをしても、ストレスが治まらない!そんな時は『ストレスを発散』や『軽減』することから少し離れ、“今”ではない“未来”に目を向けてみましょう。

何をどうしても、ストレスから逃れられない状況もあるでしょう。
その場合は、転職を視野にいれスキルアップの勉強を始めましょう。

次に活かせる資格取得を目指してもいいですし、時給UPのためのスキルアップもいいでしょう。
どんな形でも、学ぶことに意味のないことはありません。

勉強することで、仕事の悩みが吹っ切れることもあるかもしれませんし、“今”ではない“先”を見ることで、客観的に物事が見れるようになり、今までにはない発想がでてくるかもしれません。

まずは、先を見通したスキルアップを始めてみてはいかがでしょうか。

●いつまでもキレイでいたい!

ネイリスト
ネイリスト開業

そんな方はネイリストを目指してみては?

JNECネイルリスト技能検定試験3級合格率97% 2級合格率78.2%
独立開業をサポートしてくれるヒューマンなら自宅サロンも夢じゃない!

ネイリストを目指すならこちら!
↓↓↓

たのまな

動物が好きなあなたにおすすめの資格はこちら!

トリマーペットシッター
動物取れる資格

トリマー・動物介護士・ペット販売士・ドッグシッター・ブリーダー
未経験からでもプロのペットシッターやプロトリマーになれる!
豊富な講座内容で“なりたい”が叶っちゃう♡

ペット関連の資格取得はこちらから!
↓↓↓

たのまな

●人の役に立ちたい方は、癒しを与えるセラピストがおすすめ!

オリエンタルリンパドレナージュ通信講座

オリエンタルリンパトレージュ
オリエンタルリンパトレージュ

リンパ&ツボでビューティ効果に期待大!
独自性のある資格でプチ開業を目指してみては?

セラピストを目指すならこちら!
↓↓↓

たのまな

●安定した収入、住む場所が変わっても続けられる。そんなお仕事をお探しなら医療事務の資格取得が最適!

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミー医療

初心者からでも始められる医療事務の資格取得はヒューマンアカデミーがしっかりサポート!
そしてなんと!
ヒューマンアカデミー独自の医療事務給付制度で受講料の20%をキャッシュバック!

お申込みはこちらから!
↓↓↓

たのまな

●新しい自分を見つけるのはあなた次第!

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミー

好きなことは何ですか?目指していることはありますか?
ヒューマンアカデミーならあなたの得意が見つかる!

“やりたい”を探すなら、まずはこちらから!
↓↓↓

たのまな  

④しっかりと睡眠をとる

睡眠や休息は、シンプルでありながら一番手っ取り早いストレス発散方法です。
睡眠が足りていないと、脳の働きが弱くなり集中力の低下など、マイナスの作用しかありません。

睡眠時間は、一日の出来事を整理し脳が休まる唯一の休息タイムです。
失敗して落ち込んだ時、悩みすぎて答えが見つからずに悶々した時を思い出してみてください。

睡眠をとることで、落ち込んでいたことが和らいだり、悩んでいたことが気にならなくなったり、解決策が見つかったりと『新しい気分でスタートできていた』なんてことはありませんか?

睡眠は、脳を整理し休息させ、新しい発想を生み出す大切な時間です。
就業時間が長く睡眠時間がとれない場合は、仕事内容を上司に相談してみるのもいいですね。毎日しっかり睡眠をとるべきですが、どうしても難しい場合は、『この日だけはしっかり寝よう』と睡眠曜日を作ってみてはいかがでしょうか。

しっかりと睡眠をとって、新しい気分で明日を迎えましょう!

⑤断捨離する

使わないもの・使うものを整理し、気持ちを切り替えるためにも、思い切って『いらない物』を捨ててしまうのも、ストレス発散になります。

いまそこにあるモノは本当に必要でしょうか?

昔の思い出を処分することで、縁が切れ“前向き”に新しい生活をスタートすることができると聞いたことはありませんか?
モノと記憶は繋がっています。

たくさんのモノに囲まれていると、知らない間に色んな記憶と繋がり、交差し、モヤモヤが残ってしまいます。
断捨離をすることで、記憶もリフレッシュされ、新しい縁を導いてくれるかもしれません。

⑥小旅行で気分転換

狭い価値観に捕らわれ、ストレスを感じていることもあります。

知らない土地に旅行することで、地域性による習慣の違いを感じ、凝り固まっている価値観から解放されることもあります。

そして、旅先で出会う人々との触れ合いの中で、考え方を変えるキッカケが見つかるかもしれません。

知らない土地への旅行は、心とカラダのリフレッシュに最適です。
ちっぽけな価値観でストレスを抱え込んでしまわず、旅に出て新しい何かを発見してみてはいかがでしょうか。

5.ストレスが発散できない時は

ストレスを軽減させる方法や、発散方法をご紹介してきましたが、塞ぎ込んでしまい新しい考え方を取り入れられなくなる時があるかもしれません。
そんな時は、考え方や心の持ちかたを変えるのではなく、違う方法で対処しましょう。

ストレスを感じていないと思っていても、ストレスが溜まっていることに気が付いていない場合もあります。

そこで、ストレスが上手く発散できていないことで起こりえる症状を、ご紹介いたします。
当てはまる方は、専門医を受診するようにしましょう。

■カラダの異変が出たら専門医へ

○心 緊張感・不安感・憂鬱感・苛立ち・焦り
○体 眩暈・頭重・肩こり・食欲低下・胃痛
○動 朝起きられない・声が出ない

こんな症状が出てきたら、病院へ受診するようにしましょう。
たかがストレスと思いがちですが、症状が酷くなってからでは大変です。
少しでも気になる場合は、専門医の力を借りてケアしていきましょう。

■部署異動

とても勇気のいる相談ですが、現状で何も回復しないのであれば一度相談してみましょう。
もちろん、現在の部署が嫌だからという単純な動機だけでは難しいでしょう。
今の業務よりも、更に自身の能力を活かすことができ、会社に貢献できるということをアピールできるように相談してみましょう。

前向きな姿勢は好感が持てるものです。
納得のいく仕事ができるよう上司に相談するなど、何か行動を起こしてみましょう。

■休職

環境を変えるために、休職してみるのもいいでしょう。
これもまた勇気のいる行動ですし、復帰後の就業に慣れるまで時間がかかるかもしれません。
ですが、現状のままでいるよりも、一度休職し新しい自分で再チャレンジしてみるのもいいでしょう。

■転職

投げやりに『退職します!』と断言するのではなく『転職活動をこっそりと確実に行うこと』に意味があります。

いつでも退職できるという心の余裕が、追いつめられているストレスから解放されることに繋がってきます。
最終的に転職するかの判断はご自身が決めるのですが、心の逃げ場所を作るためにも転職を探し始めてみるのもいいでしょう。

転職を探している間に、気持ちに余裕ができ考え方が変わり、何かが吹っ切れて、今の仕事にやりがいを感じ始めるかもしれません。
まずは、すぐに転職するのではなく、転職先を探しながら、自分の言動を見直し、本当にしたい仕事や向いている仕事とは何なのかを探してみてはいかがでしょうか。

6.まとめ

いかがでしたか?
ストレス度チェックをしてみて『以外にストレスが溜まっていた』もしくは『ストレスが溜まりやすい性格』かもしれない!と、何か気付いたことはありましたでしょうか?
もし、この記事を読み何かに気付いていただけたなら、きっと新しい考え方や、心の持ちかたができる準備ができたのだと思います。
フルタイムで働いている方は、寝る時間を除けば家にいる時間よりも、職場で過ごす時間の方が長い場合もあるのではないでしょうか。
そんな中、仕事でのストレスは極力避けて通りたいところ。
ストレスの原因をリストアップし、ご自身の考え方や心の持ちかたを見直し、最善の解決策を見つけてください。

この記事が、仕事に対するモチベーションUPに役立ち、そして仕事に関するストレスの軽減のお手伝いになれば幸いです。

ライター名:あきやす