『子供がダニに刺された!』ママなら知っておきたい噛み跡と症状まとめ

「ダニ」なんて見えないし、本当に我が家にいるのだろうか?と思いたくなるのですが、あなたやお子さんが何かにかまれてかゆい、赤く腫れているその症状、「ダニ」刺されの跡かもしれません。

気温20~30℃で湿度60~80%の環境下でダニは繁殖していきます。冷暖房の普及や住宅の密閉性の向上により、夏でも冬でも心地よい生活を送れるようになっていますが、この環境はダニにとっても快適といえるのです!

ダニはどれも小型で体長が1mmにも満たないものが多く存在しますが、世界中で約2万種類ものダニが確認されています。ダニという人間の目には見えにくい虫の世界は少子化どころか繁栄の一途をたどっているのです。

姿、形、生態もバラエティに富んでいて、生き残りにかけて様々な進化があるようです。生きる場所として、ダニは布団、じゅうたん、こたつ布団などに多く生息していると言われています。家の中のダニの代表格として「ヒョウダニ類」の中のヤケヒョウダニは1年中人間の居るところにいます。肉眼では確認できないので、油断して駆除対策をおこたりがちです。

でも、そのまま放っておくと、皮膚が噛まれて感染症をひきおこしたり、アレルギーの原因となったり困ってしまうことが沢山出てきます。生きているダニだけではなく死骸となったダニやフンがアレルゲンとなり、お子様のアトピーを悪化させたり、喘息を引き起こしたり悪影響を与えているのです。確実にどんなおうちにも生息するダニを駆除し、防ダニ対策、後には予防していくことを考えなくてはなりません。今回はダニ刺されの症状からかゆみ、かまれた跡の処置の仕方をはじめ、ダニ駆除情報をわかりやすく皆様にお伝えします!

 

この記事でわかること

1.ダニ刺されの症状

2.ダニ刺されのかゆみの緩和方法

3.ダニ駆除のやり方

読むのに必要な時間は約 9 分です。

1.ダニ刺されには特徴がある!?

 ダニの被害は現代病の一種ともいわれるほど増加しています。ダニといえば刺されるとかゆい、という印象ですが、実は多くの場合、気付いた頃にはかゆみは消えていたり、後になってかゆみが出てきたり、と症状はばらばら。また、赤く腫れていて何に噛まれたのかわからないまま、なかなか跡が消えずに困ったなどという声を多く聞きます。

■ダニ刺され判別の目安

刺された跡だけでは、ダニかどうか確実に判断するのはお医者様でも難しいようです。自分では痛いとかかゆいなどの感覚がありますので、総合的にみてダニ刺されなのかを判別する目安をご紹介しましょう。

  • 強烈なかゆみがある
  • かゆみは数時間後~数日後と遅れてやってくる
  • かゆみが長引く
  • 刺された跡がなかなか消えない

この4つが挙げられます。また、ダニが刺しやすい場所として皮膚のやわらかい場所が多いです。二の腕の内側、太ももお腹等です。顔や手足先はほとんど刺さないことも特徴です。

出典:http://nikkaku-j.com/

これらがあてはまる場合はダニにかまれたと思って良いでしょう。では刺された跡はどんな感じになるのでしょうか。皮膚は見た目このような赤いぶつぶつができます。

出典:https://inakasensei.com/

家の中にいるダニの7~9割が「ヒョウダニ類」です。0.2mm~0.4mmのサイズで肉眼では分かりづらい。10円玉にのせてみるとその大きさがよくわかりますね。確かにわかりづらい。おまけに暗いところにしか現れないとなるとご対面は難しいでしょう。

出典:http://nikkaku-j.com/

これが布団の中に3億匹生息している場合もあるというのですから、ぞっとしますね。

しかし、これらは人を刺さないダニも含まれるのです。人を刺すダニはほぼ「ツメダニ」や「イエダニ」です。ツメダニはチリダニやコナダニを餌に(共食いですね)しています。体長は0.3mm~1mm。湿気などにより餌となるダニが増えるとツメダニも必然的に増えます。

■主なダニが発生する環境の特徴

【ツメダニが発生する環境の特徴】

コンクリート造り、気密性の高い新しい家(新築マンション)

・刺された跡

刺されたあと、数時間後にかゆくなる。それが続き何日か、かゆい。

【イエダニが発生する環境の特徴】

ねずみが生息するところ

・刺された跡の特徴

刺された1~2日後に激しいかゆみ。かゆみは1週間~1ヶ月続く。1~2cm大に赤く腫れ、真ん中に小さい水疱。小さいお子さんなどはかきむしるためトビヒになる可能性もあり注意が必要です。

  ヒョウヒダニ  ツメダニ 
写真
生態 ほぼ 1年中みられるダニ。 梅雨時・秋頃に増殖。特に8~9月は被害が多くみられる。
被害 アレルギー性疾患。人を刺すことはない。 人を刺し、体液を吸う。一般的なダニ刺され。
生息場所 布団・ベッド・枕・ソファー・カーペット等 畳・カーペット等
エサ ほこり・フケ・アカ 他のダニ・小昆虫

■ダニに刺される時期とは?

活動期は6~9月。室内が暖かい場合はもう少し時期が延びます。明るいところを嫌い、電気を消すと出てくるという習性があります。

チリダニやコナダニは人を刺しませんがアレルギーを起こす原因となります。小児喘息やアトピーの原因80%がダニによるものと言われています。ハウスダストとはこれらの死骸やフンを指すのです。人を刺さないといっても、あなどれないですね。

ここで、現代病として有名になった「ダニアレルギー」について詳しく説明しましょう。

最近ではママたちの多くが我が子に出るアレルギーが一番の悩み。おとなも子供も鼻から皮膚にいたるまで生活に支障をきたすほどの症状がでるものです。その最たる原因がダニによるものです。

鼻、気管支、皮膚、目  これら4つの器官に主な症状があらわれます。単なる鼻づまりからアトピー性皮膚炎まで幅広い症状です。これはその人ひとりひとりのダニに対する耐性によって違ってきます。最近では病院にいくとIge抗体検査というものがあり血液検査によって自分がどれだけアレルギーを持っているのか調べることができます。その中の項目のひとつにダニがあり、ダニに対してのアレルギーがひどい人ほど症状はきつくでます。

ダニアレルギーというものはダニに刺されて出るものではなく、ダニの死骸やフンが空気を吸い込んだときに体内に入り込むと、免疫システムが過剰反応を示してしまう、これがダニアレルギーの正体です。この症状は1年の中では9~10月に多くみられます。夏に繁殖したダニが死んで粉砕され空気中に拡散してくる頃だからです。ダニアレルギーもダニ刺されの特徴的な症状と言えるでしょう。

出典:https://kaimin-times.com/

2.噛み跡が付くって本当?

噛み跡がつくとは本当なのでしょうか。赤く腫れたところを良く見ると、中央に赤いぽつっとした点が見てとれます。それが噛み跡です。よく「2つの噛み穴があるときはダニ」と勘違いしている場合がありますが、答えは1つの穴の時もあれば2つの穴の時もあるというのが正しい答えです。

ダニの種類にもよりますが、人を刺すツメダニに限ってのことです。ツメダニは人間の皮膚が硬いため、口器の刺しなおしをする時があり、刺し口が2つ以上になる場合もあるとのこと。ではうまくいけば、噛み跡は1つってことになりますね。とにもかくにも、「噛み跡がつく」ことにかわりはありません。

3.ダニに刺された(噛まれた)症状

「ダニに刺された症状」

ツメダニに刺されたとき

・近い場所を数箇所まとめて刺す

・遅延型アレルギーなのでしばらくたってからかゆみが出る。

出典:http://www.dimensionsd.com/

■イエダニに刺されたらどうなるの?

・刺されたところは赤く腫れ、中央に水ぶくれとしこりができる

・数箇所まとめて刺す

・10日間ほど、かゆみが長期的に続く。

・血を吸うことが目的なので血管の傍を刺す傾向にある

出典:https://www.dermatol.or.jp/

■マダニに刺されたときはどうなるの?

マダニは主に山などの屋外に棲息しています。

・マダニに刺されてから10日~14日後。赤い反転が丘疹(盛りあがり)、周辺に赤い斑点が拡大。

・発熱、関節痛を伴うこともある。約4週間症状は続く。

出典:http://sogahifuka.com/

ダニ被害は皮膚の表面だけに現れてくるものだけではありません。なんとノイローゼやアレルギー疾患の原因にもなっています。

とにかく、ダニが起因の様々な身体の不調は知っておいて損はなさそうです。知らないと原因不明でそのまま放置することが一番よくないことと言えるでしょう。

ダニによる主な被害  
刺す・咬む 動物寄生性のイエダニ・トリサシダニ・ワクモやマダニ・ツツガムシ等は人間を刺し、吸血する。
ツメダニは人間を咬むことがある。  
吸血
アレルギー
の原因
家のダニ被害で最も問題があるヒョウヒダニの仕業。
空気中の埃や塵に含まれるヒョウヒダニの体や死骸、フンを吸入し、これらがアレルゲンとなりアレルギー症状を引き起こす。
食品の中等で
繁殖
コナダニ・ニクダニが貯蔵食品の中で大繁殖することがある。羽毛の中ではヒョウヒダニが大繁殖する。 
心因性ダニ被害 ダニ被害を訴える方の中で「偽ダニ症」「ダニノイローゼ」と呼ばれ、直接ダニが原因となっていない場合でも心因性のダニ被害を受けていることがある。

 

4.かゆみが出たら?症状を緩和させる方法

 ・テロイド系の外用薬を塗る

ステロイド系の虫刺され全般に効く薬が市販されています。だいたい1000円以内でドラッグストアなどで入手できます。とにかくかゆみを止めることが大切。かきむしって感染症にかかることは避けたいですね。特にお子様はかゆいと掻いてしまうので、お母さんは「ダニ刺され!」と思ったら塗ってあげましょう。救急箱にこの塗り薬は常備しておいたほうが良さそうです。

・石鹸と流水でよく洗う

しかし、すぐに塗り薬が手に入らない場合もあります。そんな時の応急処置として「石鹸と流水でよく洗う」ことをお勧めします。虫刺されでかゆみがおきるのは、刺されたときに注入される毒が原因です。その他人を刺す針の周りから虫の唾液、体液も付着するので、それらを洗い流してやることで、かゆみが軽減されるというわけです。水はなるべく冷たいほうがかゆみを抑えることができるでしょう。

・モン(柑橘系)の果汁を塗る

屋外でのキャンプ中や家に置き薬がなかったときなど、覚えておくと便利です。果汁に含まれるクエン酸が抗菌作用をもたらしてくれます。傷がある時は染みますので気をつけて。

・歯磨き粉を塗る

歯磨き粉にはメントール成分が含まれていて、炎症、かゆみを抑えてくれます。メントール入りのリップなども良いでしょう。ダニが皮膚に喰らいついてまだ刺している最中は無理に引き離してはいけません。

ダニの頭部が残ってしまうことがあるからです。そんな時は消毒用のエタノールをガーゼに染みこませて喰らいついているダニに当てるときれいに取れます。

5.一般的なダニ駆除では完璧に駆除できない?

今までのダニに関する情報から推察するとダニが一匹もいない家なんて存在しないことになりますね。繁殖しやすい条件が揃うと、1組のつがいが2ヶ月後には3千匹、4ヶ月では450万匹という強い繁殖力を持っています。フケや垢のえさが1gあれば300匹が生きていけます。「もう、ダニを一刻も早く駆除しなければ!」と感じてきたのではないでしょうか?

一番に思いつく対策としては、天気の良い日に布団を天日干しにするではないでしょうか。しかし、布団を天日干しにしてもあまり意味がありません。50℃以上の熱を30分あてるとダニは死滅するといわれていますが、お日様の熱だけでは50℃以上は不可能です。ダニはお布団の奥底深くにもぐりこんでしまうだけのようです。

また、布団たたきなどもダニの死骸を粉砕するだけで余計に人間の気管支に吸い込まれて健康被害を及ぼすことになりかねません。

■実は効果がなかった?!一般的な対処法リスト

・畳みに掃除機をかける→ダニやダニの餌となるものを取り除くため1平方メートル当たり20秒程度の時間をかける。ただし、布団内部ダニに掃除機は全く効果なし。

・ソファーの隅っこは細いノズルを使って入念に掃除機をかける→ほとんど効果は薄く、完璧に取り去ることなどできません。ダニ駆除の効果を謳った掃除機も販売されていますが、普通の掃除機あまり変わらない商品も販売されているのだとか。

・洗濯機での布団の水洗い→生きたダニは洗濯機で洗っても流れてくれません。表面の死骸などを取り除くにすぎないのです。ダニはかぎ爪のような足をしていてひっかけていて、決して落ちないのです。

・スチームアイロン→天日干しと同様に50℃以上にはなかなかならないので効果はなし。

・ダニ用薫煙剤→殺虫成分は人体の影響の少ないピレスロイド系のフェノトリンを使用していますが、乳幼児がそこにあったものを口にしてはいけない、とか皮膚の弱い人はかぶれる恐れもある、など制約があり、マイナス点が目立ちます。アトピーなどもとより肌が弱っている人がいる場合など使用は控えておきたいと思う人は少なくないでしょう。

・忌避タイプダニシート→ダニをそのシート周辺に寄せ付けない効果はあるが駆除を目的としたものではないのでいまひとつ。

6.ダニ駆除の方法

まず、一番大切なことは、“ダニはどうすれば死滅するのか”という点です。大切なことは「熱50℃以上」か「乾燥」です。

生きたままダニを吸い取ることや水洗いで洗い流すことは不可能と覚えておいてください。そして死滅させただけでは人間の健康にとっては不十分なのです。死骸やフンはアレルゲンとなることを再確認しておいてください。

では一番効果的にダニを駆除するためにはどうすれば良いのでしょうか。

■布団・衣類のダニはコインランドリーの乾燥機が効果的

コインランドリーでは家庭では出せない70℃以上の熱風を当てることができるので布団の内部まで70℃の風がいきわたり全てのダニを死滅させることができるのです。

しかし、コインランドリーが近隣にない場合や使用料が高いなど問題はあります。大きなじゅうたんなどは無理な場合もあるでしょう。家中全てコインランドリーで解決というわけにはいきませんね。

■家庭用布団乾燥機を使用

最近では布団全体を高温に保つことができるダニ退治を売りにした布団乾燥機が多く発売されています。今、はやりのノズル式よりも布団全体をカバーに入れてその中に熱風が吹き込まれるタイプの布団乾燥機のほうが、ダニ退治にはお勧めです。

布団乾燥機でダニ退治を行う場合のコツとして朝晩2回3回連続して布団を乾燥させることです。一度の使用では完全には死滅させることはできません。

出典:https://kaimin-times.com/

こちらの左のグラフは週一回6時間布団乾燥機をかけた敷き布団のダニ数の比較です。

右のグラフは何もしないままの敷き布団のダニ数を表しています。このグラフみて分かるように布団乾燥機によりダニ数は2/3程度に減少しています。これを完璧へと近づけるには朝晩2回3日連続を月1回くらいのペースで行えば効果は出るといえますね。

■ダニシートを使う

忌避タイプ…ダニを寄せ付けなくするのみで解決策とはいえない。こちらはお勧めしません。逃げていくのみで駆除はできないからです。

粘着タイプ…ダニを粘着シートにくっつけて生きたまま捕獲。これは商品によってクオリティがバラバラで選び方が大切です。

特殊タイプ…特殊な素材でダニを捕獲し、駆除して死滅させる。効果は高いがお値段も高い。主婦にとっては悩みどころでしょう。

【ダニシートを選ぶポイント】

・殺虫成分を使用しているかどうか

・ダニの誘引剤が安全性のチェックを受けているかどうか

・外部機関により安全性のチェックを受けたかどうか

この3つをクリアしていれば大切なお子様の布団の下に敷いて使用する場合でも安心して使用できますね。

ダニシートはほとんどの商品が1~3ヶ月間の使用期限が設定されえおり、永久に使えるものではありません。

コストの面から考えると……。

出典:http://nikkaku-j.com/

結果、最も効果的なダニ駆除の方法は!

「コインランドリーで乾燥1時間以上。クオリティの高いダニシートの使用。布団乾燥機丸ごとダニ退治ができるカバー型のダニ駆除モード。この3つを使い分ける」

しかし、これで死滅させて終わりというわけではありません。ダニアレルゲン(死骸、フン)の除去としてここでやっと、掃除機の出番です。吸引力のある掃除機で残らず吸い取りましょう!

出典:https://kaimin-times.com/

■寝具ダニ予防対策

コインランドリーやダニシートを使用してダニを死滅させて吸い取ったあとは、予防をしていかなくてはまた、ダニは増えていきます。

 

  • ・寝室の窓を開け、こまめな換気
  • ・布団を敷きっぱなしにしない。3日に一度は干して乾燥をこころがける
  • ・布団をすぐに押入れにいれない
  • ・かけ布団と敷き布団をはなす
  • ・シーツはこまめにとりかえる(防ダニシーツがおすすめ)
  • ・ベッドの場合マットレスは表裏を半年に1度ひっくり返して使う

■家具のダニ予防対策

  • 畳を干す
  • 畳、絨毯、カーペットの掃除
  • 押入れの換気

※観葉植物はほどほどに

■ペットのダニ予防対策

 

①ブラッシング

②草むらに入れない

 

できるところからで良いので心がけは大切です。

この3ステップでダニ退治もかなりよい線までいくでしょう。

そして、これが一番のダニ無し生活への近道となりえるでしょう。

7.まとめ

目に見えないダニの繁殖能力のすさまじさから刺された時の症状対策、駆除の方法までお伝えしてまいりました。筆者はダニというと、家の中で動物を飼っている家にだけいるものくらいの認識でした。

筆者は今回、かなりの衝撃をうけました。とにかくダニの繁殖能力には目をみはるものがあります。それを食い止めていくことはかなり、ダニ対策を念頭において生活しなければと思います。

それでも目に見えないのでふと、忘れがちなダニ対策。かまれた時にふと、そういえば布団にはおびただしい数のダニが…いるのだった、と思いだしましょう。

ポイントは50℃以上の熱で死んでしまうダニの特性を知っておくこと、とダニの死骸まで処分しないとアレルゲンになって感染症やアレルギー症状を引き起こしてしまう場合もあるということ。イメージ先行の駆除方法は頭から捨ててコインランドリーの乾燥と布団乾燥機とダニシートを駆使してダニとはおさらば生活をしたいものですね。

あとは、日ごろのこまめなお掃除と乾燥をお忘れなく。

 

ライター:清水