子供にスマホは持たせる?持たせない?理由と危険性、スマホの選び方

この記事を読んでわかること
・子供にスマホを持たせる理由とその危険性
・子供向けスマホの選び方
・格安スマホをご紹介

 

お子さんの進学に合わせて、スマホを持たせる予定のご家庭は多いのではないでしょうか?周りのクラスメイトや、身近な友人がスマホを持っていると、当然ながら「自分もスマホが欲しい」と子供が言い出すのはよくある話です。実際、子供のスマホ所持率も年々増加、若年化傾向にあるというのも事実です。

この記事では、子供にスマホを持たせる理由や、その危険性を考えていきたいと思います!また、子供向けスマホを選ぶ際のポイントと編集部おすすめの格安スマホについても紹介していきますね。

 


出典:https://iko-yo.net/articles/

内閣府が2018年2月に発表した「平成29年度青少年のインターネット利用環境実態調査」に基づいて子供のスマホ利用率を計算してみました。すると、なんと小学生の3人に1人、中学生の2人に1人、高校生ならほとんど全ての学生がスマホを持っているのです。わたし達が子供の頃には考えられなかった状況ですが、急速にインターネット社会が発展している昨今では必然といえる状況なのかもしれません。

しかし、本当にスマホは子供に必要なのでしょうか?
みなさんがなぜ、子供にスマホを持たせているのかをまとめてみました。

■子供にスマホを持たせる理由


出典:https://www.vario-media.net/

・いつでも連絡を取れるようにするため
両親の共働き世帯が増えている今の時代、リアルタイムでお互いの状況が知れるのはとても便利ですね。また、習い事や塾の送り迎えの際にも、スマホひとつあるだけで思わぬ行き違いを防ぐこともできます。さらに、近頃は物騒なニュースや事件も多いので、万が一に備えた連絡手段として持たせる方が一番多いようです。

・子どもが欲しいと言ったから
子供の自主性を尊重する家庭では、本人が欲しいと言ってきたことをきっかけに購入を決める場合もあるようです。

・位置情報を把握するため
学校や塾での急な居残りがあった際に、子供の位置情報を確認できると安心するという理由で買う方もたくさんおられます。誘拐事件なども増えてきているので、位置情報をリアルタイムで把握できるというのはお父さん、お母さんにとって安心できますよね。

・スマホがないことで仲間外れにされるから
信じ難いですが、このようなケースもあります。LINEなどを利用して、クラスメイトがグループを作成してトークをするということが増えているようです。そんな中で、スマホがなくそのグループトークに参加できないでいると、次第に仲間外れにされることもあり得るようです。もともとスマホ所持には反対だった親御さんも、そんな悩みを子供から相談され、最終的にはスマホの購入に踏み切ったそうです。

■持たせるタイミングは?


出典:http://mobile-sp.net/?p=2623

実際、子供にスマホを買おうと思っても、いつ頃が適切なタイミングなのか迷いますよね。
リサーチの結果、最も多いのは中学一年生や高校一年生といった進学のタイミングでスマホを持たせているということです。

小学校の高学年や中学生で持たせる家庭は、「塾に行き始めて帰宅時間が遅くなったから」「部活動が始まり、暗い時間の帰宅になったから」と安全面を考慮した理由が多くありました。高校生から持たせるという家庭は、「友人たちとの連絡手段のため」という意見が多く挙がりました。

スマホの使用ルールを決めて、それを守ることができればとても便利なものには間違いありませんよね。各家庭の環境にあったタイミングで、しっかり話し合いをしてから購入の次期を決めてみるのが一番良いでしょう。

2. 持たせるときに知っておくべきスマホの危険

 

出典:https://plus1world.com/

とはいえ、スマホの利用には危険なトラブルがつきものです。

スマホの本体代金や月額使用量料が高額になってしまうという金銭面での問題をはじめ、子供のSNS関連で発生したニュースを目にすることも少なくありませんよね。
先ほど述べたように、保護者といつでも連絡が取れて便利になる反面、見知らぬ人といつでもどこでも繋がれるという危険性も高まってくるのです。そして、インターネット上で知り合った人に実際に会いに行く女子高生がたくさんいるというのも事実です。

また、危険なことに対する判断力が低い子供たちはスマホのカメラ機能を使い、自身の画像や動画をSNS上にむやみやたらにアップします。そこから個人情報が特定され、事件や事故に繋がるケースも多く発生しているのです。

10代の子供のスマホ利用が急速に広がる反面、子供を守るために必要なセキュリティに関する保護者の意識が低いことも問題になっています。子供にスマホを持たせる際には、このようなリスクがあるということをしっかり理解した上で購入の有無の判断を下しましょう。

3. あると安心なスマホ選びのポイント!

■セキュリティ面


出典:https://jyuku.space/post-445/

最近のスマホにはGPS機能が搭載されています。それにより、端末の位置情報をかなり正確に知ることができるのです。
スマホには、SONYやPanasonicなどの会社から出ているAndroidスマートフォンと、Apple社から出ているiPhoneの2つに大きく分けることができます。AndroidとiPhoneでGPS機能の使い方が少し異なってくるので紹介しておきます。ぜひ、スマホ選びの参考にしてくださいね。

① Androidスマートフォン

子供 GPS追跡アプリの“Spyzie”、“キッド・コントロール”、“Life360”これらのいずれかをインストールし、初期設定をすることで子供の位置情報を特定できるようになります。ただし、後者の2つは通常のアプリと同じように簡単にアンインストールすることが可能で、削除されてしまうと追跡できなくなってしまう点は注意が必要です。(Spyzieは通常の方法ではプログラムを消せません。)
これらのアプリの中には、身の危険を感じた時に自身の居場所を知らせる機能や、予め設定しておいた自宅や学校などに到着した際に自動で知らせてくれる機能もあります。子供の身の安全を守るための、とても便利な機能ですね!

② iPhone

iPhoneには初期搭載で“友達を探す”という機能が搭載されています。こちらも初期設定することで簡単に使えるようになり、保護者のiPhoneの「友達を探す」の地図上で簡単に位置情報を確認できるようになります。GPSの使えない地下や屋内の場合は少し性能が落ちますが、よほどのことがない限り現在地を割り出せないということはありません。
こちらは、親も子もiPhoneの場合に便利ですね。もしも、親がAndroid、子がiPhoneなど異なる機種の場合は上記のAndroidのように追加でアプリをインストールする方法がおすすめです。

■機種のスペック


出典:http://androck.jp/news/

子供は手が比較的小さいことや、スマホを手に取る頻度が高くなることから、端末を壊してしまうことが多いです。そのため、防水・防塵機能を搭載したスマホがおすすめです。従来型携帯に比べ、保証に加入していてもスマホの修理代金は高くなってしまうので元から防水機能などが搭載されていると余計な出費を防げ、安心ですよね!

4. 人気は格安スマホ

数年前からブームになっている格安スマホ。学費や習い事などで多くの出費がある中、出来るだけ月々の通信費は抑えたいですよね。実は、初めて子供に持たせるスマホに格安スマホを選ぶ方が急増しているんです!
老若男女問わず、人気のある格安スマホ。ただ、あまりにもたくさんの会社が格安スマホを提供している中で、どれを選べばよいのかわからない方も多いのでは?
ここでは、編集部おすすめの子供向けの格安スマホをピックアップして紹介します!

出典:https://xn--zck8ci3032aq0mxlov8b4wdot6j.jp/

① 小中学生におすすめ「TONEモバイル」

プランは月額1,000円の一つ、シンプルでわかりやすいです。この価格でインターネットが使い放題なので格安ですね。ただし、短期間で大量のデータ通信を行った場合は速度制限がかかるので注意しましょう。通話料は基本的に別途かかりますが、もしもよく掛ける場合には追加でかけ放題オプションをつけることも可能です。
格安スマホは、店舗が存在しないことがほとんどですが、このTONEモバイルに関しては全国のTSUTAYAで申込が出来る点も魅力の一つです。

② 中高生におすすめ「LINEモバイル」

現在、中高生のスマホの使用率ナンバーワンは何と言ってもLINEを始めとするSNSでしょう。しかし、このSNSを使い過ぎると通信制限がかかり、いざという時にインターネットが使えないということも多々あります。それを解消してくれるのが、このLINEモバイルです。これなら、月額500円でLINEが使い放題になるプランや月額1,110円でLINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題になるプランがあります。(これは、データ通信のみの価格ですので通話機能をつける場合はプラス500円ほどでつけられます。) 学生にぴったりのプランですね。

5. まとめ

出典:https://tomoe.life/5809

とても便利なスマホですが、子供に持たせることに不安を感じる親御さんがほとんどです。格安スマホなどを利用して、料金面では安心できたとしても、やはりセキュリティ面ではまだまだ不安が残りますよね。
そんな不安を払拭するために一番大切なことは、スマホを購入する前に、各家庭でしっかりスマホに関する「ルールを決めておく」ということです。この時間は使わない、一日何時間まで、課金はしない、など明確なものを作っておきましょう。

正しく使えば、子供の安全を守れたり、親子や友人とのコミュニケーションツールとして大活躍したり、と便利なスマートフォン。今後も更なる普及が予想されますが、賢く、上手に活用していきましょう!

ライター:木村