【赤ちゃんが泣きやむ?!】噂のアメリカ式抱っこ法!泣きやむ動画や方法も♪

赤ちゃんは、生まれたときから泣いています。悲しくて泣いているわけじゃないことは分かっても、どうして泣いているのだろうと疑問に思うことも多いのではないでしょうか。ギャン泣きしている赤ちゃんが泣きやむと、ホッとしますよね!

反対になかなか泣きやまない赤ちゃんは、具合が悪いのではないかと心配になったりするものです。
特に生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ笑うこともできないので、泣くことで、すべてを表現しなくてはなりません。泣きやむのは、満足の証拠と言えるでしょう。

まだ、小さい赤ちゃんの「泣く」行動による要求は、空腹や排せつの訴えだけではありません。
赤ちゃんの様子に注目して、どうして泣くのか、どうすれば泣きやむのかをご紹介したいと思います。
また、赤ちゃんがご機嫌になる動画や、グッズなどもご紹介できればと思っていますので是非試してみてくださいね。

また、月齢ごとに泣く理由が異なってきたりしますので、赤ちゃんをよく観察しておくことが肝心です。

この記事でわかること
1. 赤ちゃんの泣く理由
2. 赤ちゃんが泣き止むアメリカ式抱っこ
3. 赤ちゃんがご機嫌になる動画

読むのに必要な時間は約 8 分です。

1. どうして赤ちゃんは泣くの?

赤ちゃんが泣く理由はさまざまです。おむつ交換してほしい時や、お腹がすいたことを知らせるために泣いたりします。そもそも赤ちゃんは、おしゃべりができないので、その他の伝えたいことも全て「泣く」ことでしか表現できません。

泣く理由は、おむつとおっぱいだけではありません。その他、考えられるものをご紹介したいと思います。
まず、泣く理由は2種類あるようです。

肉体的に不快なことを知らせるために泣くのと、精神的な理由で泣くのとがあります。
はっきりと区別しにくいものもありますが、抱いても泣きやまない場合は、肉体的不快だと考えられているようです。抱っこしたとたん泣きやんだり、抱っこしたら寝るというのは、精神的不快と大きく分けて考えられるようです。

知らない人が抱っこして泣いたりする場合は、人見知りによる精神的泣きだと考えられています。
これは身近な人でなければ泣きやみません。抱き方が不安定だと不安定で怖いという精神的な面と、その不快な抱かれ方で、泣いたりします。

忘れがちですが、赤ちゃんは生まれるまで羊水の中にいます。生まれるまでは、へその緒を通して酸素をもらっていますが、肺呼吸はしていません。お腹の外に出たとたん肺呼吸が始まりますが、これは、大きな環境の変化だと思いませんか?

大人だって環境が大きく変わると、泣き出したくなることがありますよね。愚痴を言いたくても、「泣く」しかできない赤ちゃん。泣く理由をできるだけ理解し、ニコニコの笑顔になってもらいたいですよね。

① 肉体的不快感で泣いている場合
・ 空腹・・・・・・哺乳量や哺乳時間である程度予測できると思います。

・ 室温・・・・・・夏だと、暑くないか、汗をたくさんかいていなか、注意してみてみましょう。
冬だと室温が25度以下になっていないか気をつけてみてみましょう。

・ 排せつ・・・・紙おむつだと、通気性が良くて、あまり泣かない赤ちゃんもいます。布おむつ
だと不快なことがダイレクトに伝わりやすいと言われています。

気がつかずに、長時間放置すると、お尻がかぶれてくるので、できるだけ早く取り換えてあげたいものです。

・  ゲップ・・・・まだ、月齢が低い赤ちゃんだと、ゲップできなくて苦しくて泣くことがあります。

授乳後、赤ちゃんの背中をまっすぐにして、下から上に背中をさすっているとしばらくして、ゲップが出ます。ゲップが出ると、ご機嫌がよくなります。

・ 痛み・・・・・・便秘、湿疹、虫さされ、肘内障(ちゅうないしょう・肘の脱臼のこと)、骨折など
があるときは、痛みで泣いたりします。

肘内障は、ものを持てなくなり、手がぐ
たっとするので、よく観察してみると良いでしょう。

便秘はどのくらい排便がないかで、分かるかと思いますが、赤ちゃんの排便
のペースは個人によって違うので、日ごろの赤ちゃんの排便のペースを知っ    ておくことが大切です。

・  痒み・・・・・・ひどい湿疹や、虫さされが沢山あったりすると、赤ちゃんは泣いてしまいます。
体に何か異常がないか調べてみましょう。

・  病気の前駆症状・・・発熱する30分くらい前に泣いたりする子もいます。

② 精神的な理由で泣いている場合
・0~3か月・・・・・胎内から胎外になったことによる適応不全
赤ちゃんは生まれてくるまで、お母さんのお腹の中にいました。

お腹の中は、  静かで、暗くて、お母さんの心臓の音が聞こえます。
羊水の中でゆらゆらとリラックスしています。また、体全体がお母さんの子宮の壁に囲まれて安心しています。

胎外出ると、明るくて、大きな雑音が沢山聞こえてきます。子宮の壁もなくなり急に不安になるのかもしれません。
そんな時の対処方法をご紹介します。

対処方法   ・お風呂で泣く時は、胸のところに、タオルや、ガーゼなどを置いてあげる。
・ゆらゆらとゆっくり揺らす
・心音の音が聞こえるおもちゃを聞かせてみる
・お包みで包むようにして寝かせる(お包みをバスケットのようにベッドメイクする)

ポイントは、まるで子宮に戻ったような感じを演出することでしょうか。

・1~4か月・・・・抱っこしなければ泣いてしまうという時は、抱き癖がついているのかもしれません。これも一種の胎外に出てきたことによる適応不全と考えられています。

対処方法    ずっと抱き続けずに、途中でバウンサーや、スイング式ラックなどを利用しましょう。
・2~2歳頃・・・・いわゆる「寝ぐずり」です。入眠時と、目が覚めてすぐ、まだ眠い状態で泣いたりします。

対処方法    入眠前ですと、寝ぐずりをおこしても、すぐに眠りにつくので、抱っこして背中トントンしたり、おしゃぶりで眠ってくれたりします。また、暗い、静かな所に行って、あやすのも良いでしょう。

覚醒後も、眠くはないので、そこまで機嫌は悪くないはずです。寝て、すぐに起きると、ちゃんと寝られてないので、気温や排せつ、空腹に気を付けて寝かせてあげると良いでしょう。

・4か月以降・・・・4か月以降は、自我が出てきます。自我が出てくると、自分の希望通りでない
と泣きます。

対処方法   自我により泣いている子は性格により、これをすればよい、という画一的な答えがありません。

でも、通常ですと、泣いている理由(つらさ、悲しさ)よりも、興味が勝ることを実行すれば泣き止むことが多いです。

興味が勝てば、泣きやむようなので、おもちゃや動画などを使ってみてもいいかもしれません。
だからといって、こればかりする必要はなく、年齢の応じた対応をしてあげると良いそうです。

2. 今話題のアメリカ式抱っこ法って知ってる?

■話題の動画がこちら!

アメリカのカリフォルニア州の小児科医、Robert C Hamiltonさんが、泣きやむ抱っこの方法を紹介しています。

全て英語なので、分かりにくいかもしれませんが、動画を見ると大体の方法は、お分かりいただけるのではないでしょうか。

できるだけ分かりやすくご説明したいと思います。ただ、この抱っこの方法は、生後1~2か月の赤ちゃんに適しているとの説明がありますので、1~2か月の赤ちゃんだけにお勧めの抱っこだと言えます。

■アメリカ式抱っこ法の方法

1. 左手を上にして両腕をクロスさせる
2. 優しく両腕を持つ
3. もう片方の手で、オムツの下の方を持つ
4.  45度の角度で上下に優しく揺らす

このような説明をしているようです。だた、このアメリカ式抱っこは、2か月までで、3か月以降は使えないようなので、生まれたばかりの赤ちゃんには最適なのかもしれません。
中国のテレビ局でも、この小児科医の抱っこの様子が放送されて話題となったようです。

4つのステップをおさらいしてみましょう。
①  左手を上にして両腕をクロスさせる
②  優しく両腕を持つ(手のひらに傾けるような感じに見えます)
③  もう片方の手でもおむつの下の方を持つ(おむつを下から支えるような感じ)
④  45度の角度で上下に揺らす(優しく少し揺らす感じでしょうか)

動画ですと、ギャン泣きしている赤ちゃんも、すぐに泣きやんでいます。生まれて間もない赤ちゃんには心地のいい抱っこのようですね。

3. 今人気の赤ちゃんが泣きやむ動画5選

■ふかふかのうた


もともとロッテのCMで使われていたものです。リズム感があり、かわいいキャラクターが出てくるので、乳児期の子供たちにはとても人気がある動画のようです。

しかもこのCMは、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」で国際広告賞の銅賞を獲得した作品です。この広告賞は世界三大広告賞と言われている、世界最大級の広告賞なのです。赤ちゃんが大好きなのも納得ですね。

■ムーニーちゃんのおまじない

この動画は、オムツのキャラクターが登場しています。赤ちゃんにも、ママにもおなじみのキャラクターなので親近感がわくのかもしれません。

オムツのムーニーを発売しているユニ・チャーム、ムーニーの公式HPによりますと、この歌は日本音響研究所が監修している赤ちゃんの「定位反応」を利用した歌になっているため、赤ちゃんが泣きやむ効果が高いようです。

定位反応とは、小さな子供が初めて見たり聞いたりするものに「なんだろう」と興味を示す反応。
色んな効果音×高めの周波数×転調する歌い方を組み合わせているので赤ちゃんが音楽に興味を示し泣くのを忘れてしまうしくみなのだそう。

検証によると、96.4%の赤ちゃんに、泣き止むなどの効果が見られたそうです。
泣き止まない赤ちゃんは、試してみるといいかもしれませんね。
(参考:https://jp.moony.com/ja/

■パパンがパンダ

パパンがパンダはハッピープロジェクトが制作しているアニメーションです。

あまり上品とは言えませんが、子供たちには人気があるようです。DVDなどもいくつも発売されていますが、レビューを見ると子供が泣き止むとの意見と同時に、子供と一緒に見ているうちに、大人もハマってしまいましたなどの記述もあるので、大人も楽しめるかもしれません。

■ はらぺこあおむし

これは、とても有名なアメリカの作家、エリック・カールの絵本がもとになっています。
エリック・カールは1929年生まれ、現在89歳の絵本作家です。彼の作品は40作以上ありますが、中でも有名な一冊が「はらぺこあおむし」です。

絵本の魔術師と言われている彼の絵本は、普通の絵本と違って、穴が開いていたり、大きく広がったり、子供たちが楽しめるしかけが隠されています。

この動画もそうですが、色彩が豊かで、鮮やかに描かれています。
全日本私立幼稚園幼児教育研究機構主催の「ようちえん絵本大賞」では、第1回、第2回と、連続で大賞を受賞しました。

この絵本を新沢としひこさんが歌にしました。やわらかい声と、鮮やかな絵本の展開で、赤ちゃんもご機嫌になるのではないでしょうか。

■しろめちゃんのうた

しろめちゃんは、目が真っ白で、白いワンピースを着ているキャラクターです。子供のようですが、主婦で、旦那さまのおまめさん、子供のおしめちゃんもいます。

歌は、子供の声で歌われています。クルクル変わる画面や曲調が特徴です。
子供の声なので、子供たちには耳ざわりがいいかもしれませんね。

でも、怖がったりする子もいるようなので、様子を見ながら見せると良いでしょう。

4.赤ちゃんが泣きやむ方法5選

赤ちゃんは、様々な理由で泣いていますが、何でも興味を持ったりするので、案外すぐに笑ったりするものです。

人が大勢いるところで泣いたり、オムツかえの時にギャン泣きされると困りますよね。そんな時のお助けグッズをご紹介したいと思います。

■カフカくん ふしぎトーン

 

出典:https://www.amazon.co.jp/

赤ちゃんが泣きやむ動画でも紹介しました「ふかふかのうた」に登場しているカフカくんです。
お腹を押すと音が鳴ります。
3か月~となっています。

レビューを拝見すると、やはり、月齢の低い子に渡しても、あまり反応しないようですが、3か月くらいからですと反応し泣きやむ子が多いようです。月齢を見て使えば良さそうです。

音が鳴るのに、電池は使用していないので、赤ちゃんや、なんでも口に入れてしまう子供たちにぴったりなのではないでしょうか。

created by Rinker
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)

■ふわふわなげっこ

出典:https://www.amazon.co.jp/

口に入れても大丈夫ですし、洗うこともできますので衛生的に使うことができます。
鈴も入っており、音もするので、赤ちゃんも喜ぶのではないでしょうか。

すぐ口に入れる赤ちゃんにも、安心して渡すことができそうです。
ふわふわなので、頭や体にぶつかっても痛くありませんし、汚れたら洗うこともできます。

【ふわふわなげっこ】811207 輪投げ わなげ おもちゃ 知育玩具 リング ラトル 布のおもちゃ 布製 エドインター ファーストトイ 1歳 やわらか 動物 プレゼント 誕生日 出産祝い ベビー 赤ちゃん 男の子 女の子 かわいい【ネコポス便不可】【送料無料】【あす楽対応】

■オーボールシェイカー

出典:https://www.amazon.co.jp

これもシャカシャカ音がして、赤ちゃんが喜びます。誤飲することもありませんし、ボールも持ちやすい構造です。

棒を持って振ることもできます。最初は新生児には大きいと感じますが、月齢が上がってくると、遊ぶようになるようです。

■HABA(ハバ)ラトル・カラーフラワー

出典:https://www.amazon.co.jp/

ドイツで有名なおもちゃメーカーのおもちゃです。振ると真ん中の鈴が、かわいく鳴るので、赤ちゃんが喜びます。
ドイツのブナを使用しているので、手触りが良いです。

中央の白い木の部分は円形で、コマとして遊ぶこともできます。回すと周囲ののカラフルな木がレインボーカラーとなり、とてもきれいに回ります。外側のパーツも1つ1つ回り、赤ちゃんが飽きません。
誤飲の心配もないので、安心して与えることができるでしょう。

■家にあるものや、手作りおもちゃもおすすめ♪

赤ちゃんは意外なもので喜んでくれたりします。まだ、広い世界を知らない赤ちゃんたちは、なんでも珍しいし、興味があるのかもしれませんね。
牛乳パックで喜んだとか、リモコンで喜んだなんてこともよくあることです。

ただ、赤ちゃんに渡すときの注意は、衛生的か、安全かという点です。誤飲しないかどうかに注意しましょう。長いひもや、赤ちゃんの頭が入ってしまうような袋は危険なので渡さないようにしましょう。

次は誰でも作れる簡単な手作りおもちゃをご紹介します。

出典:https://ameblo.jp/

用意するもの
・小さなヨーグルトドリンクのペットボトル
・100均の大きめのビーズ

これだけです。

ペットボトルをよく洗って、ビーズを適量入れると、カラカラ音がします。ふたをしっかりと閉めてこれを振ると赤ちゃんが喜ぶおもちゃになるかもしれません。

5.まとめ

赤ちゃんが泣きやむ動画やおもちゃをご紹介しましたが、赤ちゃんは、まだ何もわからないし、いいと思ってしたことでも、泣き出してしまったりするものです。

初めての赤ちゃんが生まれたばかりだとしたら、お母さんも、お母さんになったばかりですよね。
生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんや、時にはお父さんもお手伝いしてくれてお世話してもらえますが、お母さんのお世話は誰もしてくれません。

赤ちゃんはかわいいけれど、24時間お休みのないお母さんは、若いといえども、疲れてしまうものです。赤ちゃんが笑顔でいるためには、お母さんも笑顔でいる方が良いのではないでしょうか。
たまにはお休みして、笑顔で赤ちゃんと対面してくださいね。

そのためには赤ちゃんが泣きやむ動画などを活用し、時には休息してあっという間に過ぎてゆくカワイイ時期の育児を楽しんでほしいと思います。
ただ、赤ちゃんに動画を見せる時には、長時間になってないか、画面が近すぎないか気を付けて見せるようにしましょう。

ライター:Yoko